高校レベル

blues

/bluːz/
【物理学】
音楽心理学
語源
blue 「青い、憂鬱な」の複数形である。
「青い悪魔 (blue devils)」が憂鬱や幻覚を引き起こすという古い迷信から、「憂鬱な気分」を意味するようになった。音楽のブルースは、その悲しい感情を表現したことから。

アフリカ系アメリカ人の音楽形式「ブルース」、あるいは「憂鬱(ゆううつ)」「悲しみ」の感情を指す。
語源のつながり
例文
  • The old musician played heartfelt blues on his worn guitar.(年老いた音楽家は古いギターで心のこもったブルースを演奏した。)
語幹

blue 【青い、憂鬱な】

古フランス語 bloe (青い) に由来する語幹。

  • bluish - 青みがかった

    blue + -ish(〜がかった)。

  • blueberry - ブルーベリー

    blue + berry。

  • blueprint - 青写真

    blue + print(印刷)。

-s 【複数、集合】

名詞の複数形を作る接尾辞。特定のジャンルや状態を示すこともある。

  • books - 本(複数)

    book + -s。

  • cats - 猫(複数)

    cat + -s。

  • news - ニュース

    new(新しい) + -s。元は新しい事柄(複数)。

  • physics - 物理学

    physic(自然の) + -s。元は自然に関する事柄(複数)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 1 1 0 11
Random