大学〜一般レベル

beset

/bɪˈsɛt/
【悩ます、取り囲む】
一般
語源
古英語の besettan から。be-(周りに)と settan(置く)から成る。

困難や敵が「周りに置かれ」て、「取り囲まれている」状態や、それによって「悩まされている」状態を指す。
語源のつながり
例文
語幹

be- 【〜にする、〜に、周囲に】

動詞や形容詞を作り、状態の変化や周囲への影響を示す古英語由来の接頭辞。

  • become - 〜になる

    be-(〜の状態へ) + come(来る)。ある状態になることを示す。

  • befall - (不幸などが)起こる

    be-(〜に) + fall(落ちる)。何かが身に降りかかる意。

  • bewitch - 魔法をかける

    be-(完全に) + witch(魔女、魔法をかける)。完全に魔法の影響下に置く。

set 【置く、設定する】

古英語「settan」(置く、据える) に由来する語幹。

  • setting - 設定、背景

    set(置く) + -ing(こと)。置かれた状況や背景。

  • setback - 後退、妨げ

    set(置く) + back(後ろへ)。後ろへ置くこと、妨げ。

  • offset - 相殺する

    off(離れて) + set(置く)。離して置くことで釣り合いを取る、相殺する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random