中学レベル
beaten
/ˈbiːtn/
打ち負かされた、踏み固められた、(金属が)打ち延ばされた
語源
動詞 beat 「打つ、打ち負かす」(古英語 bēatan)の過去分詞形である。
競争などで「打ち負かされた」、道などが「踏み固められた」、あるいは金属が「打ち延ばされた」状態を表す。
競争などで「打ち負かされた」、道などが「踏み固められた」、あるいは金属が「打ち延ばされた」状態を表す。
語源のつながり
例文
- After a long day of hiking, we followed the beaten path home.(長い一日のハイキングの後、私たちは踏み固められた道をたどって家に帰った。)
語幹
beat 【打つ、叩く、打ち負かす】
古英語「beatan」(打つ) に由来する語幹。
-
beater - 打つ人、泡立て器
beat(打つ) + -er(人、もの)。
-
unbeatable - 打ち負かせない、無敵の
un-(否定) + beat(打ち負かす) + -able(できる)。
-
deadbeat - 怠け者、借金を踏み倒す人
dead(完全に) + beat(打ちのめされた)。
-
heartbeat - 心臓の鼓動
heart(心臓) + beat(打つこと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 3 |