高校レベル

avocation

/ˌævoʊˈkeɪʃən/
副業、趣味、気晴らし
一般

語源

ラテン語の āvocātiō(気晴らし)から。ā-(離れて)と vocāre(呼ぶ)で構成される。

本業(vocation、天職)から「呼び離された」もの、というニュアンスから、本業以外の仕事(副業)や、気晴らしとなる「趣味」を指す。

語源のつながり

例文

  • While he is a lawyer, his avocation is crafting beautiful wooden furniture.(彼は弁護士だが、彼の趣味は美しい木製家具を作ることだ。)

語幹

a- 【離れて、から(ab-の異形)】

ラテン語の接頭辞 ab- (離れて、から) が v の前で a- に変化した形。

  • avert - そむける、避ける

    a-(離れて) + vertere(回す)。

  • absolve - 免除する、許す

    ab(離れて) + solvere(解く)。 (a- は ab- の異形)

  • abstain - 控える

    abs(離れて) + tenere(持つ)。 (a- は ab- の異形)

voc 【呼ぶ、声】

ラテン語「vocare」(呼ぶ)または「vox」(声)に由来する語幹。

  • vocation - 職業、天職

    vocare(呼ぶ) + -ation。神に召された仕事。

  • advocate - 主張する、擁護者

    ad(〜へ) + vocare(呼ぶ)。助けを求めて呼ぶ。

  • invoke - 呼び起こす、祈願する

    in(中に) + vocare(呼ぶ)。

  • voice - 声

    ラテン語 vox (声) から。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random