大学〜一般レベル
aurist
/ˈɔrɪst/
【耳科医(古称)】
語源
ラテン語の auris(耳)に、専門家を意味する -ist が付いた言葉。
文字通り「耳の専門家」を意味するが、現在では otologist や ENT specialist (耳鼻咽喉科医) という呼称が一般的である。
文字通り「耳の専門家」を意味するが、現在では otologist や ENT specialist (耳鼻咽喉科医) という呼称が一般的である。
語源のつながり
例文
- A century ago, you would visit an aurist for any ear-related problems.(1世紀前なら、耳に関する問題があれば耳科医を訪ねただろう。)
語幹
aur 【耳;金;空気、そよ風】
ラテン語「auris」(耳)に由来する語幹。文脈によりラテン語「aurum」(金)やギリシャ語「aura」(そよ風)も同形。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |