専門レベル
audiometer
/ˌɔdiˈɑmətər/
聴力計、オージオメーター
語源
ラテン語の audīre(聞く)と、ギリシャ語の metron(尺度、計るもの)を組み合わせた言葉。
「聞く力」を「計る」機械、つまり聴力測定器を意味する。audio(音声の)や meter(計器)と関連が深い。
「聞く力」を「計る」機械、つまり聴力測定器を意味する。audio(音声の)や meter(計器)と関連が深い。
語源のつながり
例文
- An audiologist uses an audiometer to accurately test a person's hearing ability.(聴覚訓練士は、人の聴力を正確にテストするために聴力計を使用する。)
語幹
audio 【聞く、音】
ラテン語「audire」(聞く)に由来する語幹。
-
audience - 聴衆、観客
audire(聞く)の現在分詞 audiens から。
-
audible - 聞こえる
audire(聞く) + -ible(できる)。
-
auditorium - 講堂、公会堂
audire(聞く) + -orium(場所)。聞くための場所。
meter 【計るもの、尺度、韻律】
ギリシャ語「metron」(尺度、計り)に由来する語幹。
-
thermometer - 温度計
thermo(熱) + meter(計るもの)。
-
barometer - 気圧計
baro(重さ、圧力) + meter(計るもの)。
-
diameter - 直径
dia(通して) + metron(尺度)。通り抜ける尺度。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |