大学〜一般レベル

atrocious

/əˈtroʊʃəs/
【様々な】
一般
語源
ラテン語の atrox (属格 atrocis) 「恐ろしい、残忍な、不吉な」に、性質を示す接尾辞 -osus から派生した -ous を付けた言葉である。

極めて「残虐な」「非道な」行為、あるいは品質などが「実にひどい」「ぞっとするほど悪い」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The atrocious weather conditions made it impossible for the ships to sail.(ひどい天候条件のため、船が出航することは不可能だった。)
語幹

atroc 【残忍な、恐ろしい】

ラテン語「atrox」(残忍な、恐ろしい) の語幹「atroc-」に由来。

  • atrocity - 残虐行為

    atroc(残忍な) + -ity(性質、状態)。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • various - 様々な

    vary(変わる) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random