高校レベル

assorted

/əˈsɔrtɪd/
いろいろな種類の
一般

語源

as- (~の方へ) + sort (種類) + -ed

「種類ごとに分けられた」というイメージから、「様々な種類の、各種取り揃えた」という意味の形容詞になった。

語源のつながり

例文

  • The box contained an assorted collection of delicious chocolates with different fillings.(その箱には、様々なフィリングの入ったおいしいチョコレートの詰め合わせが入っていた。)

語幹

as- 【…へ、…に】

ラテン語 ad-(方向・到達を示す接頭辞)が s の前で同化し as- となった形。「to」の意を持ち、多くの英語動詞で「…へ/…に」を示す。例: • assemble(as- + semble “集める”)→ 集める :contentReference[oaicite:1]{index=1} • assign(as- + sign “示す”)→ 割り当てる • ascribe(as- + scribe “書く”)→ 帰する

sort 【種類、分類する】

late 15c. に Old French sorte〈Latin sortem “くじ、種類”〉から。物事を「種類ごとに分ける」動詞および「種類」を指す語幹。例: • assortment(assort + -ment)→ 品ぞろえ、分類済みの集まり :contentReference[oaicite:2]{index=2} • sorter(sort + -er)→ 分類する人・機械 • resort(re- + sort)→ 再び行く場所(「戻って種類に加わる」という比喩)

-ed 【…された(過去分詞形/形容詞化)】

英語動詞語幹に付いて「…された」「…する性質を持つ」を表す過去分詞形接尾辞。例: • sorted(sort + -ed)→ 分類された • departed(depart + -ed)→ 出発した • gifted(gift + -ed)→ 才能を与えられた

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random