大学〜一般レベル
artisan
/ˈɑrtəzən/
職人、熟練工
語源
イタリア語の artigiano がフランス語を経由して入ったものである。
これは後期ラテン語の artitianus に由来し、さらにラテン語の artitus (熟練した、巧みな < ars 技術、芸術 + 過去分詞語尾) に関連する。
手先の技術を要する仕事をする「職人」「熟練工」を指す。artist が創造性を強調するのに対し、artisan は熟練した手仕事の技術を強調する。
これは後期ラテン語の artitianus に由来し、さらにラテン語の artitus (熟練した、巧みな < ars 技術、芸術 + 過去分詞語尾) に関連する。
手先の技術を要する仕事をする「職人」「熟練工」を指す。artist が創造性を強調するのに対し、artisan は熟練した手仕事の技術を強調する。
語源のつながり
例文
- The skilled artisan crafted beautiful handmade furniture using traditional techniques passed down through generations of craftspeople.(熟練した職人は何世代もの職人を通じて受け継がれた伝統技術を使用して美しい手作り家具を製作した。)
語幹
art 【技術、芸術】
ラテン語 ars (技術、芸術) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
28 | 12 | 4 | 17 | 61 |