大学〜一般レベル

arduousness

/ˈɑrdʒuəsnəs/
困難さ、骨の折れること
一般

語源

ラテン語の arduus(険しい、骨の折れる)が語源。

山道が「険しく」て登るのが大変なように、達成するのに多大な努力を要する「困難さ」を表す。

語源のつながり

例文

  • The team underestimated the arduousness of climbing the mountain in severe winter weather.(チームは厳しい冬の天候で山に登ることの困難さを見くびっていた。)

語幹

ardu 【険しい、困難な、高い】

ラテン語「arduus」(険しい、困難な、高い)に由来する語幹。

  • arduous - 骨の折れる、困難な

    ardu(険しい) + -ous。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張した

    nerve(神経) + -ous。

-ness 【状態、性質、程度】

名詞を作る英語固有の接尾辞で、形容詞や分詞に付いて状態や性質を表す。

  • kindness - 親切

    kind(親切な) + -ness。

  • happiness - 幸福

    happy(幸福な) + -ness。

  • darkness - 暗闇

    dark(暗い) + -ness。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random