大学〜一般レベル

aliment

/ˈæləmənt/
【合体する、融合する】
一般生物学
語源
ラテン語の alimentum が由来で、「滋養物、食物、扶養」を意味する。
これは動詞 alere 「養う、育てる」から派生している。

体を「養う」ための「食物」「栄養物」を指す。
語源のつながり
例文
  • The primary aliment for infants in their first few months of life is typically milk from their mothers.(生後数ヶ月の乳児の主要な栄養物は、通常、母親からの母乳である。)
語幹

ali 【養う、育てる】

ラテン語 alere(養う、育てる) に由来する語幹。

  • alimony - (離婚・別居後の)扶養料

    ラテン語 alimonia(栄養、扶養) < alere。

  • alimentary - 栄養の、消化の

    aliment + -ary(形容詞化)。alimentary canal(消化管)。

  • adolescent - 思春期の若者

    ad-(〜へ) + alescere(成長する) < alere。

  • coalesce - 合体する、融合する

    co-(共に) + alescere(成長する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random