大学〜一般レベル

abominate

/əˈbɑməˌneɪt/
【排除する】
一般
語源
ラテン語の動詞 abominari (アボーミナーリー、「不吉なものとして避ける、ひどく嫌う」) が由来である。
これは ab- (アブ、「〜から離れて」) + omen (オーメン、「前兆、不吉な印」) に分解できる。

元々は「不吉な前兆を避ける」という意味だったが、そこから転じて、何かを「非常に強く嫌う」「憎悪する」という意味になった。
語源のつながり
例文
語幹

ab- 【離れて、〜から】

ラテン語の接頭辞 ab-, a-, abs- に由来。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる) の現在分詞 sens。

  • abstain - 控える、棄権する

    abs-(離れて) + tenere(持つ)。持つのを控える。

  • avert - (危険などを)避ける、そむける

    a-(離れて) + vertere(回す)。顔などをそむける。

omin 【前兆、印】

ラテン語 omen (属格 ominis) (前兆、兆候) に由来する語幹。

  • omen - 前兆、予兆

    ラテン語 omen から。

  • ominous - 不吉な

    omen(前兆) + -ous(満ちた)。

  • abominable - 忌まわしい

    abominate + -able。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。ラテン語の動詞完了分詞語尾 -atus に由来。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari + -ate。

  • eliminate - 排除する

    e-(外へ) + limin(境界) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random