高校レベル
wicket
/ˈwɪkɪt/
【(門などの)小さな戸、改札口、(クリケットの)三柱門】
語源
アングロフランス語の wiket (または guichet)が由来で、古ノルド語 vík 「入り江、隅」またはフランク語 wik 「村、避難所」に関連するゲルマン語起源の言葉の縮小形である。
大きな門や戸の中にある「小さな戸口」、劇場の「切符売り場(改札口)」、あるいはクリケットで使われる3本の「三柱門(ウィケット)」などを指す。
大きな門や戸の中にある「小さな戸口」、劇場の「切符売り場(改札口)」、あるいはクリケットで使われる3本の「三柱門(ウィケット)」などを指す。
語源のつながり
例文
- The batsman was out when the fast ball knocked over the wicket, ending his impressive innings at the crease.(速いボールが三柱門を倒したとき、その打者はアウトになり、クリースでの彼の見事なイニングは終わった。)
語幹
wick 【曲がる、入り江、角】
PIE語根「weik-」(曲げる、巻く)に由来するゲルマン語源の語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |