大学〜一般レベル

unanchor

/ʌnˈæŋkər/
(船などの)錨を上げる、(比喩的に)基盤を失わせる
一般

語源

un- (反対の動作) + anchor (錨を下ろす)。

「錨を下ろす」の反対、つまり船の「錨を上げる」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • The captain gave the order to unanchor the large ship and set sail.(船長は大きな船の錨を上げて出航するよう命令を下しました。)

語幹

un- 【逆、除去、否定】

古英語 in- が同化した形で、「…を取り除く」「逆の動作」を示す接頭辞。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • unanchored - 錨を上げられた、不安定な

    unanchor の過去分詞に -ed を付加した形容詞。錨が外された状態、比喩的に“基盤を失った”を指す。:contentReference[oaicite:3]{index=3}

anchor 【錨(いかり)、固定具】

古英語 ancor〈ラテン語 ancora〈ギリシャ語 ἄγκυρα (ankura) “錨”〉〉から借用。船を停泊させる装置を指す。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • unanchored - 錨を上げられた、不安定な

    unanchor の過去分詞に -ed を付加した形容詞。錨が外された状態、比喩的に“基盤を失った”を指す。:contentReference[oaicite:3]{index=3}

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random