中学レベル

timid

/ˈtɪmɪd/
【怖がらせる、脅す】
一般心理学
語源
ラテン語の timidus が由来で、「恐がりな、臆病な」という意味を持つ。
これは動詞 timere 「恐れる」から派生している。

自信がなく、新しいことや人前を「恐れる」、「臆病な」「内気な」性格を表す。
語源のつながり
例文
  • The timid young deer cautiously approached the crystal-clear mountain stream, constantly watching for potential predators nearby.(臆病な若い鹿は、近くの潜在的な捕食者を常に警戒しながら澄んだ山の小川に慎重に近づいた。)
語幹

tim 【恐れる】

ラテン語 timere (恐れる) に由来する語幹。

  • timorous - 臆病な、おどおどした

    ラテン語 timor (恐怖 < timere) + -ous。

  • intimidate - 怖がらせる、脅す

    in-(〜の中へ) + timidus(臆病な) + -ate。臆病にする。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random