専門レベル

thalamus

/ˈθæləməs/
視床
生物学, 医学

語源

ギリシャ語の thalamos (θάλαμος、「奥の間、寝室、貯蔵室」) に由来する。

古代の解剖学者が、脳の奥深くにあるこの部分を「奥の間」にたとえて命名したとされる。大脳皮質への中継点として重要な役割を担う脳の部位「視床」を指す。

語源のつながり

例文

  • Neuroscientists mapped the thalamus to understand its role in sensory processing.(神経科学者は感覚処理における視床の役割を明らかにするためにマッピングを行った。)

語幹

thalam 【部屋、内室】

ギリシャ語「thalamos」(奥の間、寝室) に由来する語幹。

  • hypothalamus - 視床下部

    hypo-(下に) + thalamus(視床)。

  • epithalamus - 視床上部

    epi-(上に) + thalamus(視床)。

-us 【名詞語尾】

ラテン語(ギリシャ語由来)の男性単数主格語尾。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random