中学レベル

terrify

/ˈtɛrəfaɪ/
【正当化する】
一般
語源
ラテン語の動詞 terrificare が由来で、「怖がらせる」という意味を持つ。
これは terribilis 「恐ろしい」(terrere 「怖がらせる」から派生)と facere 「作る、する」を組み合わせた言葉である。

人に強い恐怖を感じさせる、「恐れさせる」「怖がらせる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The haunted house tour is designed to terrify even the bravest guests.(そのお化け屋敷ツアーは最も勇敢な客でさえ恐怖を感じるよう設計されている。)
語幹

terr 【恐れさせる】

ラテン語「terrere」(恐れさせる) に由来する語幹。

  • terror - 恐怖

    terr(恐れさせる) + -or。

  • terrible - 恐ろしい

    terr(恐れさせる) + -ible。

  • deter - 抑止する

    de-(離れて) + ter(恐れさせる)。恐れさせて遠ざける。

-ify 【〜化する、〜にする】

ラテン語「facere」(作る) に由来する動詞化接尾辞。

  • clarify - 明確にする

    clar(明確な) + -ify。

  • simplify - 単純にする

    simpl(単純な) + -ify。

  • justify - 正当化する

    just(正しい) + -ify。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random