大学〜一般レベル

suffragette

/ˌsʌfrəˈdʒɛt/
【(パレードなどでバトンを回す)女性のリーダー】
歴史政治
語源
suffrage 「選挙権、参政権」(ラテン語 suffragium 「投票、支持」)に、女性を示す縮小辞 -ette を付けた言葉である。

特に20世紀初頭のイギリスで、戦闘的な手段も用いて「女性の参政権」を求めて運動した女性活動家を指す。
語源のつながり
例文
  • The suffragette Emmeline Pankhurst was arrested many times for her militant actions in the fight for women's voting rights.(女性参政権運動家のエメリン・パンクハーストは、女性の投票権を求める闘いにおける過激な行動で何度も逮捕されました。)
語幹

suffrag 【投票権】

ラテン語「suffragium」(投票、賛成) に由来する語幹。

  • suffrage - 参政権、投票権

    ラテン語 suffragium から。

-ette 【女性、小さいもの】

フランス語由来の接尾辞。女性や小さいものを指す。

  • kitchenette - 簡易キッチン

    kitchen(台所) + -ette(小さい)。

  • cigarette - 紙巻きタバコ

    cigar(葉巻) + -ette(小さい)。

  • majorette - (パレードなどでバトンを回す)女性のリーダー

    major(大きい、主要な) + -ette(女性)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random