大学〜一般レベル
statuesque
/ˌstætʃuˈɛsk/
【ロマネスク様式の】
語源
statue 「彫像」(ラテン語 statua)に、性質を示す接尾辞 -esque 「〜風の、〜的な」を付けた言葉である。
「彫像のように」均整が取れて美しい、あるいは「堂々とした」「威厳のある」姿や態度を表す。
「彫像のように」均整が取れて美しい、あるいは「堂々とした」「威厳のある」姿や態度を表す。
語源のつながり
例文
- The statuesque model walked down the runway with incredible grace and confidence.(その彫像のようなモデルは、信じられないほどの優雅さと自信をもってランウェイを歩いた。)
語幹
statue 【彫像】
ラテン語 statua (立てられた像) < statuere (立てる) < stare (立つ) に由来。
-esque 【〜風の、〜のような】
様式や性質を示す形容詞を作る接尾辞。イタリア語 -esco、フランス語 -esque に由来。
-
picturesque - 絵のように美しい
picture(絵) + -esque。
-
grotesque - 奇怪な、グロテスクな
イタリア語 grottesca (洞窟風の)。古代ローマの洞窟(グロッタ)遺跡から発見された奇妙な装飾様式から。
-
Romanesque - ロマネスク様式の
Roman(ローマ) + -esque。ローマ風の建築様式。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |