大学〜一般レベル

statuary

/ˈstætʃuˌɛri/
彫刻、彫刻群
芸術, 文化

語源

ラテン語で「像」を意味する statua に由来する。

statua は「立てられたもの」という意味で、そこから「彫像」全般や「彫刻術」を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • The museum's garden was filled with beautiful examples of classical Greek statuary.(美術館の庭は、古典ギリシャ彫刻の美しい例で満たされていました。)

語幹

statu 【設置する、立たせる】

ラテン語 statuere 「立てる、設置する」の語幹。

  • statue - 像、彫像

    statu (設置されたもの)+ 名詞語尾 -e で「立てて設置された像」を指す。

  • statute - 法令、規則

    statu (立てる)+ -te (名詞形成接尾辞)で「定められた規範」を意味する。

  • status - 状態、身分

    ラテン語 status 「立っている状態、地位」から。past-participle stem statu 「立つ」に由来。

-ary 【…に関する、…の場所・集合】

形容詞・名詞を作る接尾辞。ラテン語 -arius に由来し「…に関する」「…に適した」を示す。

  • library - 図書館、書籍の収集物

    ラテン語 librarium (書物を収納する箱)+ 接尾辞 -ary で「書物の場所」を指す。

  • apiary - 養蜂場、蜂場

    ラテン語 apiarium (蜂を飼う場所)+ 接尾辞 -ary で「蜂の場所」を指す。

  • aviary - 鳥小屋、大型の鳥用ケージ

    ラテン語 aviarium (鳥を収容する場所)+ 接尾辞 -ary で「鳥を飼う場所」を指す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
40111
Random