中学レベル

staircase

/ˈstɛrkeɪs/
(手すり付きの)階段
建築, 一般

語源

名詞 stair (階段の一段) + 名詞 case (箱、容器、囲い) が組み合わさった複合語である。
stair は古英語の stǣger (階段) に由来する。
case はラテン語の capsa (箱) に由来する。

単なる階段 (stairs) だけでなく、手すりや壁などを含めた階段全体の「構造物」を指すことが多い。「階段を囲むもの」というニュアンスがある。

語源のつながり

例文

  • She carefully walked down the old, winding staircase of the historic mansion.(彼女は、歴史的な大邸宅の古くて曲がりくねった階段を慎重に下りた。)

語幹

stair 【階段の一段】

古英語「stæger」(登るもの、階段) に由来する語幹。

  • stairs - 階段(複数形)

    stair の複数形。

  • upstairs - 階上へ、階上の

    up(上へ) + stairs(階段)。

  • downstairs - 階下へ、階下の

    down(下へ) + stairs(階段)。

case 【箱、入れ物、場合】

ラテン語「capsa」(箱) に由来する語幹。

  • incase - 箱に入れる

    in-(中に) + case(箱)。

  • bookcase - 本棚

    book(本) + case(入れ物)。

  • briefcase - 書類かばん

    brief(書類) + case(入れ物)。

  • showcase - 陳列ケース

    show(見せる) + case(入れ物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random