高校レベル

stepladder

/ˈstɛpˌlædər/
脚立
一般

語源

step (段) + ladder (はしご)。

足を乗せる部分が棒ではなく、平らな「踏み段」になっている折りたたみ式の「脚立(きゃたつ)」のことである。

語源のつながり

例文

  • I need to use a stepladder to reach the books on the top shelf.(一番上の棚にある本に手を伸ばすには、脚立を使う必要があります。)

語幹

step 【段、足の動き】

Old English steppa, stæpe(足を踏み出す動作、階段の段)から。

  • footstep - 足音、足跡

    foot(足)+ step(段、踏む)で、歩行時に足が地面を踏む音や跡を指す。

  • sidestep - 横に一歩踏み出すこと、問題を回避すること

    side(横、側面)+ step(段、踏む)で、横に踏み出すことや、比喩的に問題を回避することを指す。

  • stepwise - 段階的に

    step(段)+ -wise(様式、方法)で、段階を追って行われるさまを示す。

ladder 【はしご】

Old English hlæder(はしご、段)から。

  • ladderback - 背もたれがはしご状の椅子

    ladder(はしご)+ back(背)で、背もたれが横桟(段)状になった椅子を指す。

  • ladderlike - はしご状の、はしごのような

    ladder(はしご)+ -like(…のような)で、はしごの形や特徴を持つさまを示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random