高校レベル
spreadsheet
/ˈsprɛdˌʃit/
【表計算ドキュメント、行と列にデータを広げて一覧化するファイル】
語源
spread (広げられた) + sheet (シート、一枚の紙) の組み合わせ。
元々は会計士が使っていた大きな集計用紙を指し、現在ではコンピュータの「表計算ソフト」を意味する。
元々は会計士が使っていた大きな集計用紙を指し、現在ではコンピュータの「表計算ソフト」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹
spread 【広げる、拡散する】
古英語 sprædan“広げる”から。Proto-Germanic *spreit-、“散布する”を意味する PIE *(s)per- に由来する語幹。
-
widespread - 広範な、広く行き渡った
wide(広い)+ spread(広げる)→ 大きな範囲に及ぶ状態を示す合成語。
-
overspread - 全面的に覆う
over(…の上に)+ spread(広げる)→ 全面に広げて覆うことを表す合成語。
-
spreader - 広げる人・装置
spread(広げる)+ -er(…する人・もの)→ 何かを広げる人や道具。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |