中学レベル

spike

/spaɪk/
大釘、先の尖ったもの、(スパイクシューズの)鋲
一般, スポーツ

語源

ラテン語の spica 「(穀物の)穂、尖ったもの」が古ノルド語 spík を経て入った、あるいは古英語 spīcing 「大釘」が由来とされる。

木材などを留めるための「大きな釘」、あるいは物の「先の尖った」突起、陸上競技用シューズの底に付いた「鋲(びょう)(スパイク)」などを指す。

語源のつながり

例文

  • The construction worker drove a metal spike into concrete.(建設作業員は金属の大釘をコンクリートに打ち込んだ。)

語幹

spik(e) 【尖ったもの、釘】

ゲルマン語 spikaz に由来する語根。

  • spoke - (車輪の)輻

    古英語 spaca。ゲルマン祖語 spaikō。spike と同源の可能性。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00006
Random