大学〜一般レベル

speculate

/ˈspɛkjəleɪt/
【分離する】
哲学経済
語源
ラテン語の動詞 speculari (見張る、偵察する、観察する、探求する) に由来する。これは名詞 specula (見張り塔、高所) から派生した動詞であり、specula はさらに動詞 specere (見る、観察する) に関連する。

元々は高い場所から「見渡して観察する、探る」というイメージがあった。
そこから、不確かな情報に基づいてあれこれと「考えを巡らす、推測する、思索する」という意味や、将来の値上がりを「予測」して危険を冒しながら投資する「投機をする」という意味が生まれた。
語源のつながり
例文
  • Economists speculate about future market trends and investment opportunities.(経済学者は将来の市場動向と投資機会について推測する。)
語幹

spec 【見る】

ラテン語 specere (見る) に由来する語幹。

  • species - 種(生物学)

    ラテン語 species (見た目、種類)。

  • specific - 特定の

    spec(種類) + fic(作る)。

  • spectacle - 光景

    spec(見る) + -tacle(道具)。

  • inspect - 検査する

    in-(中を) + spect(見る)。spect は spec の異形。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare + -ate。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari + -ate。

  • separate - 分離する

    ラテン語 separare + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random