高校レベル

skintight

/ˈskɪnˈtaɪt/
【身体にぴったりとフィットする】
一般
語源
skin (皮膚) + tight (ぴったりした、きつい) の組み合わせ。

まるで第二の「皮膚」のように、体に「ぴったりと」密着した衣服などを表す、比喩的な表現である。
語源のつながり
例文
  • The professional cyclist wore a skintight suit to reduce wind resistance during the race.(そのプロの自転車選手は、レース中の風の抵抗を減らすため、体にぴったりしたスーツを着ていた。)
語幹

skin 【皮膚、外皮】

古英語 scīn (“皮膚”) に由来し、生物の身体を覆う組織を指す語幹。

  • skincare - スキンケア、皮膚の手入れ

    skin(皮膚)+ care(手入れ)→ 皮膚の健康維持や美容を目的とした手入れ方法を指す複合語。

  • skinflint - 非常にけち、守銭奴

    1700 年頃の英語スラング。skin(皮をはぐ)+ flint(火打ち石)→ 「火打ち石から皮をそいで最後の粉まで取ろうとする」ほどのけちを意味。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • skinhead - スキンヘッド(パンク・サブカルチャー)

    skin(頭皮)+ head(頭)→ 頭髪を刈り込んだ髪型や、そのスタイルを掲げる文化・集団を指す語。

tight 【きつい、密着した】

中英語 tyght (< 古英語 ge­tyhtan “押しつける”)に由来し、「ぴったりと固定された」状態を表す形容詞語幹。

  • tighten - 締め付ける

    tight(きつい)+ 動詞化接尾辞 -en → 「よりきつくする、締める」を意味する動詞。

  • tightness - きつさ、密着度

    tight(きつい)+ 名詞化接尾辞 -ness → 「きつい状態、密着度」を表す抽象名詞。

  • tightly - きつく、しっかりと

    tight(きつい)+ 副詞化接尾辞 -ly → 動作や状態が「ぴったりと、しっかりと」行われるさまを示す副詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random