高校レベル

shorthand

/ˈʃɔrtˌhænd/
【手書き、筆跡】
技術ビジネス
語源
short (ショート、「短い」) と hand (ハンド、「手、筆跡」) を組み合わせた複合語である。

言葉を「短く(簡略化して)手で書く」方法、つまり「速記法」やそれによって書かれたものを指す。特殊な記号や略字を用いて、話す速さで記録できるように考案された。
語源のつながり
例文
  • The secretary took notes in shorthand during the fast-paced meeting.(秘書は、ペースの速い会議中に速記でメモを取りました。)
語幹

short 【短い】

ゲルマン祖語 skurtaz に由来。

  • shorten - 短くする

    short(短い) + -en(〜にする)。

  • shortage - 不足

    short(不足した) + -age(状態)。

  • shortcut - 近道

    short(短い) + cut(道)。

hand 【手、筆跡、労働者】

ゲルマン祖語 handuz に由来。

  • handle - 取っ手、扱う

    hand(手) + -le。

  • handy - 便利な、手元にある

    hand(手) + -y。

  • handwriting - 手書き、筆跡

    hand(手) + writing(書くこと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random