大学〜一般レベル

shimmer

/ˈʃɪmər/
(かすかに)きらめく、震えるように輝く
一般

語源

古いゲルマン語の「輝く」という言葉が語源。

水面や熱気などで、光が揺らめきながら「かすかに輝く、きらめく」様子を表す。

語源のつながり

例文

  • The surface of the calm lake began to shimmer in the bright moonlight.(穏やかな湖の表面が、明るい月明かりの中でかすかにきらめき始めました。)

語幹

shim 【(かすかな光が)きらめく】

Proto-Germanic *skim-「輝く」に由来する語幹。

-er 【反復・軽微動作を示す動詞派生接尾辞】

古ゲルマン語の接尾辞で、動詞に繰り返しや軽微な動作の意味を与える(shimmer, glimmer, flutterなど)。

  • glimmer - きらめく、ちらつく

    gleam(かすかに光る) + -er(反復)。

  • flitter - パタパタ動く、ちらつく

    flit(軽く移動する) + -er(反復)。

  • flutter - ひらひら舞う、羽ばたく

    float(浮かぶ) + -er(反復)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random