専門レベル

sexagesimal

/ˌsɛksəˈdʒɛsəməl/
60進法の
数学

語源

ラテン語の sexāgēsimus(60番目の)に由来します。

時間(60秒、60分)や角度の測定で使われる、「60」を基準とする数の数え方(60進法)を指す。

語源のつながり

例文

  • We still use a sexagesimal system for measuring time in minutes and seconds.(私たちは今でも、分や秒で時間を計るために60進法を使っている。)

語幹

sexagesim 【60番目】

ラテン語 sexagesimus (60番目の) に由来する語幹。

  • Sexagesima - セクサゲシマ

    ラテン語 sexagesima (60番目の日)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random