専門レベル

scleroderma

/ˌsklɛroʊˈdɜrmə/
【皮下の】
医学
語源
ギリシャ語の sklēros (σκληρός) 「硬い」と、derma (δέρμα) 「皮、皮膚」を組み合わせた医学用語である。

「皮膚」が「硬く」厚くなることを特徴とする自己免疫疾患、「強皮症(きょうひしょう)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Scleroderma is a chronic disease that causes hardening of the skin.(強皮症は、皮膚の硬化を引き起こす慢性の病気です。)
語幹

sclero 【硬い】

ギリシャ語「skleros」(硬い) に由来する語幹。

  • sclerosis - 硬化症

    sclero(硬い) + -osis(状態)。組織が硬くなること。

  • atherosclerosis - アテローム性動脈硬化症

    athero(粥状) + sclero(硬化) + -osis。動脈が硬くなる病気。

  • sclera - 強膜(眼球の)

    sclero(硬い)。眼球の硬い外膜。

derm 【皮膚】

ギリシャ語「derma」(皮膚) に由来する語幹。

  • dermatology - 皮膚科学

    dermato(皮膚) + -logy(学問)。

  • epidermis - 表皮

    epi-(上の) + derm(皮膚)。皮膚の最も外側の層。

  • hypodermic - 皮下の

    hypo-(下の) + derm(皮膚) + -ic。皮膚の下の。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random