大学〜一般レベル
schema
/ˈskimə/
【図式的な】
語源
ラテン語の schema が由来で、ギリシャ語 skhēma (σχῆμα) 「形、姿、外観、図式、計画」に遡る。
物事の基本的な構造や枠組みを示した「概要」「図式」、あるいは心理学や認知科学で、知識や経験を体制化する枠組み「スキーマ」を指す(複数形は schemata または schemas)。
物事の基本的な構造や枠組みを示した「概要」「図式」、あるいは心理学や認知科学で、知識や経験を体制化する枠組み「スキーマ」を指す(複数形は schemata または schemas)。
語源のつながり
例文
- The psychologist used a schema to explain the child's thought process.(心理学者は、子供の思考プロセスを説明するためにスキーマを使用しました。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |