高校レベル

savage

/ˈsævɪdʒ/
【ペンシルベニア州】
一般歴史
語源
ラテン語の silvaticus 「森の、野生の」(silva 「森」から派生)から派生した古フランス語 salvage (または sauvage)が由来である。

元々は「森に住む」「野生の」という意味だったが、文明化されていない「野蛮な」、あるいは動物などが「どう猛な」「残忍な」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • The documentary showed the savage behavior of predators in the wild.(そのドキュメンタリーは、野生の捕食者のどう猛な行動を映し出していました。)
語幹

sav 【森、野生】

ラテン語 silva (森) が俗ラテン語・古フランス語を経て変化した語幹 (-sav/-silv)。

  • sylvan - 森の、森に住む

    ラテン語 silvanus。silva(森) + -anus。

  • silva - 森林(生態学用語)

    ラテン語 silva (森)。

  • Pennsylvania - ペンシルベニア州

    Penn(人名) + sylvania(森の土地)。silva(森) を含む。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random