大学〜一般レベル
barrage
/bəˈrɑːʒ/
弾幕、集中砲火、堰
語源
フランス語の barrage が由来である。
これは動詞 barrer 「塞ぐ、遮る」(barre 「棒、かんぬき」 ← 後期ラテン語 barra)から派生している。
元々は川を「塞き止める」ための「堰(せき)」を意味した。転じて、敵の前進を阻むための連続的な砲撃「弾幕」「集中砲火」や、質問などの「集中攻撃」を指すようになった。
これは動詞 barrer 「塞ぐ、遮る」(barre 「棒、かんぬき」 ← 後期ラテン語 barra)から派生している。
元々は川を「塞き止める」ための「堰(せき)」を意味した。転じて、敵の前進を阻むための連続的な砲撃「弾幕」「集中砲火」や、質問などの「集中攻撃」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The politician faced a barrage of questions from reporters at the press conference.(その政治家は、記者会見で記者たちから質問の集中砲火を浴びた。)
語幹
barre 【棒、横木、障害物】
フランス語「barre」(棒) に由来する語幹。おそらく俗ラテン語「barra」。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 1 | 0 | 2 |