専門レベル

sarcomere

/ˈsɑrkoʊˌmɪr/
【異性体】
科学医学
語源
ギリシャ語の sarx / sarkos (肉、筋肉) + meros (部分、区分) が組み合わさった生物学用語である。

文字通り「筋肉 (sarco-) の部分 (-mere)」を意味し、骨格筋や心筋を構成する筋原線維の中に見られる、収縮の基本単位となる構造を指す。
語源のつながり
例文
  • The sarcomere is the fundamental contractile unit of a muscle fiber in the body.(サルコメアは、体内の筋線維の基本的な収縮単位です。)
語幹

sarco 【肉、筋肉】

ギリシャ語 sarx (属格 sarkos) (肉、肉体) の結合形。

  • sarcasm - 皮肉

    sarc(肉) + -asm。肉を引き裂くような言葉。

  • sarcoma - 肉腫

    sarco(肉) + -oma(腫瘍)。

  • sarcophagus - 石棺

    sarco(肉) + phag(食べる)。肉を食べる(溶かす)石。

  • sarcoplasm - 筋形質

    sarco(筋肉) + plasm(形成物)。筋細胞の細胞質。

mere 【部分】

ギリシャ語 meros (部分、一部) に由来する語幹。

  • polymer - ポリマー、重合体

    poly-(多くの) + mer(部分)。多くの部分(単量体)が結合したもの。

  • monomer - モノマー、単量体

    mono-(一つの) + mer(部分)。重合体の基本単位となる一つの部分。

  • isomer - 異性体

    iso-(等しい) + mer(部分)。分子式は等しいが構造が異なるもの(構成部分は同じ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random