大学〜一般レベル

sabotage

/ˈsæbəˌtɑʒ/
【勇気】
軍事政治
語源
フランス語の sabotage に由来する。

これは、フランス語で「木靴」を意味する sabot (サボ) という言葉から来ている。由来には諸説あるが、(1) 労働争議の際に労働者が木靴 (sabot) を機械に投げ込んで妨害・破壊した、(2) 木靴を履いた不器用な労働者の仕事ぶりが遅く質が悪いことを指した、などが言われている。

意図的な「妨害行為、破壊工作」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Industrial sabotage was suspected in the factory's mysterious equipment failures.(工場の謎めいた設備故障では産業サボタージュが疑われた。)
語幹

sabot 【サボ、木靴】

フランス語「sabot」(木靴)に由来する語幹。語源はさらに遡ると不確か。

  • saboteur - 破壊工作員

    フランス語 saboteur < sabotage から。

-age 【行為、結果、集合】

名詞を作る接尾辞。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age。

  • courage - 勇気

    coeur(心) + -age。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random