高校レベル

roundup

/ˈraʊndˌʌp/
家畜の追い集め、散在するものの集まり、ニュースのまとめ
一般

語源

round (ぐるりと回る) + up (集める)。

カウボーイが家畜を「ぐるりと回って集める」ことから、「一斉検挙」や、ニュースの「総集編、まとめ」を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • The cowboys started the spring roundup to gather all the scattered cattle.(カウボーイたちは、散らばったすべての牛を集めるために春の追い集めを始めました。)

語幹

round 【丸い、円形にする、回る】

古英語 rundian(丸くする)に由来し、形容詞として「丸い」、動詞として「回す、回る」の意を持つ語幹。

  • roundness - 丸さ、円形度

    round(丸い)+ 名詞化接尾辞 -ness → 形状が円に近いことを指す。

  • rounding - 丸めること、丸くすること

    round(丸い)+ 動名詞接尾辞 -ing → 端数の丸めや輪郭を丸くする動作を表す。

  • around - 周囲に、回りに

    接頭辞 a-(〜の上に、〜の周りに)+ round(円形の) → 周囲を回っている状態を表す。

up 【上へ、完了、集合】

古英語 uppe(上へ)に由来する副詞・接頭辞で、動詞と組み合わせることで動作の上方、完了、集合などの意味を付加する。

  • upgrade - 向上させる、格上げする

    up(上へ)+ grade(階級、等級) → 品質や地位を上方へ引き上げる。

  • upset - ひっくり返す、動揺させる、不意打ち

    up(上へ)+ set(置く) → もとの位置や心の状態をひっくり返す意。

  • uphold - 支持する、維持する

    up(上へ)+ hold(支える) → 上方から支えるように支持・維持する。

  • upheaval - 激変、大変動

    up(上へ)+ heave(持ち上げる)+ 名詞化接尾辞 -al → ものが上方へ持ち上げられるような激しい変動を示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random