大学〜一般レベル

rotund

/roʊˈtʌnd/
【丸い、ふくよかな】
一般
語源
ラテン語の rotundus が由来で、「車輪のような、丸い、球形の」という意味を持つ。
これは rota 「車輪」から派生している。

「車輪のように」形が「丸い」、あるいは人が「丸々と太った」「ふくよかな」、声が「豊かで響きのある」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The rotund gentleman struggled to fit through the narrow doorway.(その丸々とした紳士は狭い戸口を通り抜けるのに苦労した。)
語幹

rot 【車輪、回る】

ラテン語 rota (車輪) に由来する語幹。

  • rotate - 回転する

    ラテン語 rotare (回転する) < rota。

  • rota - rota

    ラテン語 rota から。

  • rotary - 回転式の

    rota(車輪) + -ary。

  • control - 制御する

    contra-(反対に) + rotulus(小さな車輪)。

-und 【〜の性質を持つ】

ラテン語の形容詞接尾辞 -undus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random