中学レベル

rider

/ˈraɪdər/
乗る人、騎手、追加条項
一般, 法律

語源

動詞 ride 「乗る」に、「〜する人」を意味する接尾辞 -er が付いた形である。

馬や自転車などに乗る人、騎手を指す。また、法律案や契約書などに後から付け加えられる「追加条項」の意味もある。これは、元の文書に「乗りかかる」ように付け足されるイメージから来ている。

語源のつながり

例文

  • A last-minute rider was attached to the bill just before the final vote.(最終投票の直前に、土壇場で法案に追加条項が付け加えられた。)

語幹

rid(e) 【乗る】

古英語「ridan」(乗る) に由来する語根。ゲルマン祖語 ridaną。

  • ride - 乗る

    古英語 ridan から。

  • road - 道

    古英語 rad (乗ること、旅) から。ridan と関連。

  • raid - 襲撃

    古英語 rad (襲撃、乗って行くこと) から。ridan と関連。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
20033
Random