中学レベル

reside

/rɪˈzaɪd/
【住む、存在する】
一般, 法律
語源
ラテン語の動詞 residere が由来で、「後ろに座る、とどまる、残る、住む」という意味を持つ。
これは re- 「後ろに、再び」と sedere 「座る」から成る。

特定の場所に「とどまって住む」、「居住する」、あるいは性質や権利などが(〜に)「存在する」「備わっている」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • My grandparents reside in a quiet, peaceful little village in the countryside.(私の祖父母は、田舎の静かで平和な小さな村に住んでいる。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • revoke - 取り消す

    re-(後ろへ) + voke(呼ぶ)。

side 【座る】

ラテン語 sedere (座る) に由来する語幹 (-side/-sid/-sed/-sess)。

  • preside - 議長を務める

    pre-(前に) + side(座る)。前に座る。

  • subside - 静まる、沈む

    sub-(下に) + side(座る)。下に座る、沈む。

  • sediment - 沈殿物

    sed(座る、沈む) + -iment。

  • session - 会議、会期

    sess(sedereの過去分詞) + -ion。座っている状態。

  • assess - 評価する

    as-(〜のそばに) + sess(座る)。裁判官のそばに座って助言することから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
210322
Random