高校レベル

quantify

/ˈkwɑntəˌfaɪ/
【浄化する】
一般科学
語源
ラテン語の quantus 「どれほどの大きさの、どれほどの量の」と、動詞化する接尾辞 -fy (ラテン語 facere 「作る」に由来)を組み合わせた言葉である。

物事の「量を測定する」、あるいは質的なものを数値で表す「定量化する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Researchers attempt to quantify the impact of social media on adolescent mental health.(研究者はソーシャルメディアが青年のメンタルヘルスに与える影響を定量化しようと試みる。)
語幹

quant 【どれほどの、量】

ラテン語「quantus」(どれほどの) に由来する語幹。

  • quantity - 量

    quant(量) + -ity(状態)。

  • quantitative - 量的な

    quant(量) + -itative(〜の性質の)。

  • quantum - 量子、量

    ラテン語 quantus の中性形。

-ify 【〜化する、〜にする】

ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する動詞を作る接尾辞。

  • classify - 分類する

    class(階級) + -ify(〜化する)。

  • modify - 修正する

    mod(様式) + -ify(〜化する)。

  • purify - 浄化する

    pur(純粋な) + -ify(〜化する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random