専門レベル

pulmonary

/ˈpʊlməˌnɛri/
【辞書】
医学
語源
ラテン語の pulmo (属格は pulmonis、「肺」) に、「〜に関する、〜の性質を持つ」という意味の形容詞を作る接尾辞 -ary が付いた形である。

医学用語として「肺の」「肺に関する」という意味を表す。例: pulmonary artery (肺動脈)。
語源のつながり
例文
語幹

pulmon 【肺】

ラテン語「pulmo」(肺) に由来する語幹。

  • pulmonologist - 肺専門医

    pulmon(肺) + logist(学者、専門家)。

  • cardiopulmonary - 心肺の

    cardio-(心臓) + pulmonary(肺の)。

-ary 【〜に関する、〜の】

形容詞を作る接尾辞。

  • library - 図書館

    libr(本) + -ary(場所)。

  • secretary - 秘書

    secret(秘密) + -ary(人)。

  • dictionary - 辞書

    diction(言葉) + -ary(場所、物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random