大学〜一般レベル
presage
/ˈprɛsɪdʒ/ (名詞), /prɪˈseɪdʒ/ (動詞)
【探す】
語源
ラテン語の praesagium 「前兆、予感」(praesagire 「前もって感じる、予感する」 ← prae- 「前に」 + sagire 「鋭く感知する」)が由来である。
悪いことなどが起こりそうな「予感がする」、あるいは何かの「前兆となる」ことを意味する動詞。名詞としては「前兆」「予感」。
悪いことなどが起こりそうな「予感がする」、あるいは何かの「前兆となる」ことを意味する動詞。名詞としては「前兆」「予感」。
語源のつながり
例文
- The dark, gathering clouds seemed to presage a powerful and destructive storm.(暗く集まってきた雲は、強力で破壊的な嵐の前兆であるように思えた。)
語幹
pre- 【前に】
ラテン語の接頭辞。
sag 【鋭く感知する】
ラテン語「sagire」(鋭く感知する) や「sagus」(予知の) に由来する語幹。
-
sage - 賢人
ラテン語 sapere (知る、賢い) がフランス語を経て変化。sagire と同源の可能性あり。
-
sagacious - 賢明な
ラテン語 sagax (鋭敏な、賢い) < sagire。
-
saga - サガ(英雄物語)
古ノルド語 saga (語られたこと)。古英語 sagu (言うこと) と同源。ラテン語 sagire とは語源が異なる。
-
seek - 探す
古英語 secan。ラテン語 sagire とインド・ヨーロッパ祖語レベルで関連する可能性 (sag- 探求する)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |