高校レベル

pinwheel

/ˈpɪnˌwil/
風車、おもちゃの風車
一般

語源

pin (留め針) + wheel (車輪) の組み合わせ。

中心をピンで留められた、風でクルクル回る車輪状のおもちゃ、「風車(かざぐるま)」を指す。

語源のつながり

例文

  • The child blew on the colorful pinwheel, making it spin very fast.(子供が色とりどりのおもちゃの風車に息を吹きかけると、それはとても速く回りました。)

語幹

pin 【突き刺すもの、留め具】

中英語 pinne〈古英語 pinn〉「くぎ、小柱」に由来し、突き刺したり留めたりする細長い金属具を表す。

  • pinprick - 針で刺す小さな痛み

    pin(突き刺すもの)+ prick(刺す)で、小さく鋭い痛みを表す。

  • pinhole - ピンホール、微小な穴

    pin(突き刺すもの)+ hole(穴)で、ピンで開けたような小さな穴を指す。

  • pincushion - 針山

    pin(針)+ cushion(クッション)で、裁縫用の針を刺して保管する小さなクッションを意味する。

wheel 【車輪、回転する円形部】

中英語 whele〈古英語 hweol〉「回転する円形部」に由来し、軸に取り付けられて回転運動を行う円形構造を指す。

  • wheelchair - 車椅子

    wheel(車輪)+ chair(椅子)で、車輪付きで移動を助ける椅子を指す。

  • wheelbarrow - 一輪手押し車

    wheel(車輪)+ barrow(手押し車)で、一輪の車輪を持つ荷台付きの手押し車を表す。

  • wheeled - 車輪のついた

    wheel(車輪)+ -ed(形容詞化)で「車輪が付いている」を示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random