専門レベル

phyllite

/ˈfɪlaɪt/
葉状の薄片が特徴の細粒変成岩
地質学

語源

ギリシャ語の phyllon (葉) + -ite (鉱物を示す接尾辞)。

葉のように薄く剥がれやすい性質を持つことから名付けられた変成岩の一種、「千枚岩(せんまいがん)」を指す。

語源のつながり

例文

  • Geologists identified the metamorphic rock as phyllite due to its fine, silky sheen.(地質学者たちは、そのきめ細かく絹のような光沢から、その変成岩を千枚岩だと特定しました。)

語幹

phyll 【葉】

古代ギリシャ語 phullon(葉)に由来する語幹。

  • chlorophyll - 葉緑素

    chloro(緑)+ phyll(葉)で、植物の葉に含まれる緑色の色素を表す。

  • phyllotaxis - 葉序

    phyll(葉)+ -taxis(配置)で、植物の茎における葉の配列を示す用語。

  • phyllode - 葉状茎

    phyll(葉)+ -ode(形状を示す接尾辞)で、葉のように見える茎部を指す。

-ite 【鉱物名を作る接尾辞】

ギリシャ語の接尾辞 -ites(…のもの)に由来し、鉱物の名称に用いられる。

  • calcite - 方解石

    calc(石灰)+ -ite(鉱物接尾辞)で、炭酸カルシウムを主成分とする鉱物を指す。

  • graphite - 黒鉛

    graph(書く)+ -ite(鉱物接尾辞)で、鉛筆の芯として用いられる黒色の炭素鉱物を表す。

  • anthracite - 無煙炭

    anthrac(炭)+ -ite(鉱物接尾辞)で、硬質で光沢のある高級石炭を指す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random