中学レベル

pencil

/ˈpensəl/
鉛筆
一般

語源

ラテン語の penicillus 「小さな尾、絵筆」(penis 「尾、陰茎」の縮小形)が古フランス語 pincel を経て入った言葉である。

元々は「小さな尾」のような毛先の「絵筆」を指したが、後に黒鉛などを芯とした筆記用具「鉛筆」を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • Please pencil in our meeting on Thursday before confirming the schedule.(スケジュールを確定する前に、木曜日の会議を仮に鉛筆で記入してください。)

語幹

penic 【尾、筆】

ラテン語 penis(尾) や penicillus(筆) に由来する語幹。

  • penis - 陰茎

    ラテン語 penis(尾、陰茎)。

  • penicillin - ペニシリン

    アオカビ(Penicillium)が筆(penicillus)のような形をしていることから。

-il 【小さいもの】

指小辞を作る接尾辞 (-le, -ule と同源)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11010
Random