専門レベル

oxytone

/ˈɑksɪˌtoʊn/
(言語学)最後の音節に重勢(アクセント)がある語
言語学

語源

ギリシャ語の oxys (鋭い) + tonos (音、アクセント) から。

言語学で、単語の「最後の音節に鋭いアクセント(強勢)が置かれる言葉」を指す専門用語である。

語源のつながり

例文

  • In the Spanish language, many words ending in a consonant are oxytones.(スペイン語では、子音で終わる多くの単語が最終音節にアクセントがあります。)

語幹

oxy 【鋭い、酸性】

ギリシャ語 ὀξύς oxýs “鋭い、尖った”に由来する接頭語

  • oxygen - 酸素

    oxy(鋭い、酸性)+ gen(“生じさせるもの”)で“酸を生じさせる元素”

  • oxymoron - 矛盾した表現、逆説

    oxy(鋭い)+ moron(鈍い、愚かな)で“鋭い愚かさ”→矛盾した表現

  • oxyacetylene - アセチレン酸素混合ガス

    oxy(酸素)+ acetylene(アセチレン)で“酸素とアセチレンの混合ガス”

tone 【音調、音】

ギリシャ語 τόνος tónos “張り、音”およびラテン語 tonus “音、調子”に由来する語幹

  • monotone - 単調さ、単一調

    mono(単一)+ tone(音)で“単一の調子”

  • overtone - 倍音、含意

    over(上に)+ tone(音)で“基音より上の倍音”および“含み”

  • undertone - 潜在的な意味、低音

    under(下に)+ tone(音)で“聞こえにくい潜在的な意味”および“低い音調”

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random