大学〜一般レベル

overseer

/ˈoʊvərˌsir/
監督者、監視人
一般

語源

over- (上で) + see (見る) + -er (人) から。

現場などの「上から全体を見渡して」仕事の進行などを管理・監督する「監督者」を指す。

語源のつながり

例文

  • The overseer made sure all the construction workers followed safety regulations.(監督者は、すべての建設作業員が安全規則に従っていることを確認しました。)

語幹

over 【上に、過度に】

古英語 ofer に由来し、「〜の上に」「過度に」を表す接頭辞。

  • overeat - 食べ過ぎる

    over(過度に)+ eat(食べる)で「食べ過ぎる」を表す。

  • overdose - 過剰投与する

    over(過度に)+ dose(投与量)で「過剰投与する」を表す。

  • overlook - 見落とす

    over(上に)+ look(見る)で「見落とす」を表す。

see 【見る】

古英語 hīeran に由来し、視覚で認識する行為を表す語幹。

  • foresee - 予見する

    fore(前もって)+ see(見る)で「予見する」を表す。

  • seer - 予言者

    see(見る)+ -er(人)で「見通す人→予言者」を表す。

  • seeing - 視覚、見ること

    see(見る)+ -ing(動名詞)で「視覚」「見ること」を表す。

-er 【〜する人、〜するもの】

古英語 -ere に由来し、動作主や職業を表す名詞接尾辞。

  • seer - 予言者

    see(見る)+ -er(人)で「見通す人→予言者」を表す。

  • teacher - 教師

    teach(教える)+ -er(人)で「教える人→教師」を表す。

  • worker - 労働者

    work(働く)+ -er(人)で「働く人→労働者」を表す。

  • singer - 歌手

    sing(歌う)+ -er(人)で「歌う人→歌手」を表す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random