専門レベル

osmotic

/ɑzˈmɑtɪk/
浸透圧の
化学, 生物学

語源

ギリシャ語の ōsmos(押すこと、衝撃)に由来する。

半透膜を介して濃度の低い方から高い方へ溶媒が移動しようとする力、つまり「浸透」に関する、という意味。

語源のつながり

例文

語幹

osmo 【押し出すこと、浸透】

ギリシャ語「osmos」(押し出すこと、衝動) に由来する語幹。

  • osmosis - 浸透

    osmo(押し出すこと) + -sis(状態・過程)。

  • osmoregulation - 浸透圧調節

    osmo(浸透) + regulation(調節)。

  • chemiosmosis - 化学浸透

    chemi(化学) + osmo(浸透) + -sis(過程)。

-tic 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • somatic - 身体の

    soma(体) + -tic。

  • chaotic - 混沌とした

    chaos(混沌) + -tic。

  • dramatic - 劇的な

    drama(劇) + -tic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random