専門レベル

oncogene

/ˈɑːŋkoʊˌdʒiːn/
【遺伝子】
科学医学
語源
ギリシャ語 onkos (腫瘤、かたまり、腫瘍) の語幹 onco- + ギリシャ語 genēs (生み出す、〜を生じる) の語幹 gen から成る、生物学・医学用語である。
末尾の -e は慣習的につけられたものである。

文字通り「腫瘍(がん)を生み出す遺伝子」を意味する。
語源のつながり
例文
  • A mutated oncogene can cause a normal cell to become a cancer cell.(変異した癌遺伝子は、正常な細胞を癌細胞に変える原因となりうる。)
語幹

onco- 【腫瘤、腫瘍、かたまり】

ギリシャ語「onkos」(腫瘤、塊、重荷) に由来する接頭辞・語幹。

  • oncology - 腫瘍学

    onco-(腫瘍) + -logy(学問)。

  • oncologist - 腫瘍専門医

    oncology(腫瘍学) + -ist(専門家)。

gen 【生み出す、種】

ギリシャ語「genēs」(生み出す、種類) または「genos」(種族、種類) に由来する語幹。ギリシャ語「gignesthai」(生まれる) に関連。

  • oxygen - 酸素

    oxy-(酸) + gen(生み出す)。

  • hydrogen - 水素

    hydro-(水) + gen(生み出す)。

  • generate - 生み出す

    ラテン語「generare」(生み出す) < genus(種)。

  • nitrogen - 窒素

    nitro-(硝石) + gen(生み出す)。

  • gene - 遺伝子

    ギリシャ語「genos」(種族、種類) から。gen と同語源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random