中学レベル

nephew

/ˈnefjuː/
【縁故主義、身内びいき】
一般
語源
ラテン語の nepos (属格 nepotis) 「孫、甥、子孫」が古フランス語 neveu を経て入った言葉である。

自分の兄弟姉妹の息子、「甥(おい)」を指す。
語源のつながり
例文
  • My nephew is visiting from Canada for the summer holidays.(私の甥が、夏休みの間カナダから訪ねてきている。)
語幹

nepot 【孫、甥、姪】

ラテン語 nepos/nepotem に由来する語幹。

  • niece - 姪

    古フランス語 niece < 俗ラテン語 neptia < ラテン語 neptis(孫娘、姪)。nepos の女性形。

  • nepotism - 縁故主義、身内びいき

    イタリア語 nepotismo < nepote(甥)。教皇が甥を優遇したことから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random